こんにちは、ともちぃです。
3泊4日で沖縄を旅行してきたので、今回は観光スポットを中心にご紹介したいと思います。
ひめゆりの塔ひめゆり平和祈念資料館
中学の修学旅行ぶりにこちらを訪れました。


実際に多くの犠牲を出したガマの入口は、眺めるだけでも心を揺さぶられました。

資料館ではひめゆり学徒隊の沖縄戦の体験について、深く知ることができます。
資料だけでなく、生き残った方のお話を映像を通して聞くこともできました。
特に印象的だったのは、鎮魂の空間です。
沖縄戦で亡くなった227人の生徒と教師の写真と名前が、壁一面にずらっと並んでいます。
その人がどういう人だったのか、どのように亡くなったのかも書かれていました。
とても考えさせられます。
ぜひ一度は足を運んでほしいです。
場 所 | 糸満市伊原671-1 |
時 間 | 9:00~17:25 ※入館受付は17:00まで |
休館日 | 年中無休 |
料 金 | 大 人 450円 高校生 250円 小・中学生 150円 |
アクセス | 那覇空港から約30分 車 |
大宜味シークヮーサーパーク
健康成分たっぷりのシークヮーサーを味わいに行きました。

店内に入ると、シークヮーサージュースの蛇口がお迎えしてくれます。

スタッフの方による工場案内や、季節ごとのシークヮーサーの果汁の飲み比べなどもできます。
お土産も豊富で楽しいです。
隣接しているカフェでは、シークヮーサーパウダーを使用したオリジナルのピザやスイーツなどを食べることができます。
場 所 | 国頭郡大宜味村津波1424-1 |
時 間 | [平 日] 10:00~17:30 [土日祝] 10:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
料 金 | 無料(入場・工場見学) |
アクセス | 許田ICから約30分 車 |
ヤンバルクイナ生態展示学習施設 クイナの森
ヤンバルクイナに会いに行きました。


観察ブースでは「クー太くん」が目の前に来てくれました。
サービス精神旺盛で、水浴びの様子も見せてくれました。


愛嬌たっぷりで可愛かったです。
施設の方からヤンバルクイナの生態についてのお話も聞けるので、とても勉強になりました。
場 所 | 国頭郡国頭村安田1477-35 |
時 間 | 9:00〜17:00 ※最終受付 16:30 |
休館日 | 水曜日 |
料 金 | 高校生以上 700円 小・中学生 300円 |
アクセス | 許田ICから約70分 車 |
壺屋やちむん通り
焼き物が好きなので、沖縄に来たら必ず立ち寄ります。
お散歩にもぴったりな通りです。


今回も素敵な器に出会うことができました。
国際通りからも近いのでおすすめです。
場 所 | 那覇市壺屋1-16 |
アクセス | 国際通りから約10分 徒歩 |
瀬長島ウミカジテラス
日本のアマルフィとも呼ばれている、観光&ショッピングスポットです。

飲食店やお土産店など、たくさんのお店がありました。
景色も綺麗です。
那覇空港も近いので、飛行機の離着陸もよく見えます。
ただ、とても道が混みます。
路肩には多くの車が縦列駐車しており、道幅も狭くなっているので注意が必要です。
場 所 | 豊見城市瀬長174-6 |
アクセス | 那覇空港から約20分 車 瀬長島エアポートリムジン ウミカジライナー バス |
首里城公園
今しか見ることのできない、首里城正殿の復元工事を見に行きました。

火災前の正殿も実際に見たことがあるので、なんだか不思議な感覚でした。



「すごいなぁ」と見入ってしまいました。
完成が楽しみです。

公園内は景色も良いです。
気持ちよくお散歩することができました。
場 所 | 那覇市首里金城町1-2 |
時 間 | 城郭内(有料区域) 8:30〜 ※入場締切 [4月〜6月、10月・11月] 18:30 [7月〜9月] 19:30 [12月〜3月] 17:30 |
休場日 | なし |
料 金 | 大 人 400円 高校生 300円 小・中学生 160円 ※6歳未満 無料 |
アクセス | ゆいレール首里駅から約15分 徒歩 |
玉陵
- 世界遺産
- 国宝(建造物)
- 国指定史跡
の玉陵(たまうどぅん)へ行きました。
資料館が併設されているので、先に玉陵についての資料を見ておくとより楽しめると思います。


とても神秘的な空間でした。
首里城公園から近いですが観光客は少なく、ゆったりと見学することができました。
場 所 | 那覇市首里金城町1-3 |
時 間 | 9:00〜18:00 ※入場締切 17:30 |
休 日 | 年中無休 |
料 金 | 大 人 300円 中学生以下 150円 |
アクセス | ゆいレール首里駅から約20分 徒歩 |
振り返り
今回、特に印象に残っているのはヤンバルクイナの「クー太くん」です!
本当に可愛かったです( ´ ▽ ` )
施設に向かう道中には、ヤンバルクイナの”とびだし注意”の看板がありました。
一瞬ですが、タタタタッと走る野生のヤンバルクイナを見かけた気がします!
クイナの森へ行く際は、細心の注意が必要ですね。
以上、ともちぃでした。
次はどこへ行こうかな〜。