【沖縄】3泊4日冬の沖縄旅行3日目 やちむんの里〜石垣牛

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

こんにちは、ともちぃです。

早速ですが、3日目の流れをご紹介したいと思います。

目次

道の駅 許田

宿泊したアラマハイナコンドホテルを出発し、道の駅許田に立ち寄りました。

ホテルからは車で約40分です。

9:10 道の駅許田に到着

おやつに「琉球銘菓 三矢」のサーターアンダギーを買いました。

サクサクふわふわ…!

こんなに美味しいサーターアンダギーは初めてでした。

「道の駅 許田」の詳細はこちら

なかむらそば

開店を目掛けて、なかむらそばに向かいました。

道の駅許田からは車で約25分です。

10:10 なかむらそばに到着

開店20分前で3番目でした。

その後も次々と人が来て、開店時刻の頃には30人ほど並んでいました。

10:30 入店

券売機にて食券を購入します。

人気No.1は「アーサそば」とのことでしたが、食べ切る自信がなかったので断念しました。

今回は、

  • なかむらそば+ジューシーセット 1,300円
  • てびちそば(1日限定6食) 1,500円

をいただきました。

ジューシー/なかむらそば
てびちそば

麺は中太でコシがあります。

スープはなかむらそばが甘め、てびちそばは塩気が強めでした。

営業時間10:30〜16:00
定休日木曜日
※元旦~1/5まで休み
駐車場 (38台)
支払い現金のみ(券売機)
「なかむらそば」の詳細はこちら

やちむんの里

お腹を満たしたあとは、やちむんの里へ向かいました。

なかむらそばからは車で約30分です。

車はやちむんの里の専用駐車場(無料)に駐車しました。

登り窯をパシャリ

今回器を購入したお店は、

  • 常秀工房 ギャラリーうつわ家
  • 陶芸工房ふじ

です。

「常秀工房」の公式サイトはこちら 

看板猫さんをパシャリ

猫さんもたくさんいます。

やちむんの里は焼き物好きにも、猫好きにもたまらんです。

所要時間は2時間ほどでした。

やちむんカフェ ぐんじょう

小腹が空いたので、カフェに向かいました。

やちむんの里駐車場からは車で約5分です。

やちむんの器でお料理を楽しめるのが魅力です。

ピザが絶品とのことですが、今回はスイーツをいただきました。

注文はQRコードを読み取りスマホで行います。

ティラミス(430円)/黒糖カフェラテ(490円)
黒糖チーズケーキ(490円)

素敵な器も相まって、より美味しく感じました。

やちむんのギャラリーも併設しており、店内にはたくさんの器がありました。

営業時間10:00〜17:30
[ピザ]11:00〜17:00(L.O.)
定休日水曜日
駐車場 (5台)
支払い現金
クレジットカード
電子マネー
QRコード決済
「やちむんカフェぐんじょう」の詳細はこちら

旧海軍司令部壕

気になっていた旧海軍司令部壕へ向かいました。

ぐんじょうからは高速道路を使用して、車で約1時間です。

旧海軍司令部壕は、沖縄戦の日本海軍沖縄方面根拠地隊司令部のあった所で、その一部が現在公開されています。約4,000名の兵士が壮絶な最後を遂げた壕内は、司令官室、作戦室などが当時のまま残され、戦争の悲惨さ過酷さを訴え、平和を願う場となっています。

https://www.okinawastory.jp/spot/1391
壕の入口

「すべて人の手で掘られている」というのがまず驚きでした。

幕僚室の手榴弾の破片の痕を見たときは本当に衝撃的で…。

とても貴重な体験となりました。

「旧海軍司令部壕」の詳細はこちら

ホテル

そのあとは、ホテルへ向かいました。

この日は東横INN那覇旭橋駅前に宿泊しました。


チェックインを済ませ、レンタカーを返却しに行きました。

バジェットレンタカー那覇空港店から送迎バスで那覇空港へ行き、空港内を少し散策しました。

鉄板焼さわふじ

ディナーは予約していた、鉄板焼を食べに行きました。

那覇空港からはゆいレールを使用して約30分です。

18:00 コーススタート

さわふじ特選コース(14,300円)をいただきました。

メインのステーキは、特選の石垣牛のサーロインとヒレ肉の食べ比べです。

メインの石垣牛

石垣牛は絶品です。

濃厚な甘みがありつつもさっぱりとしていて、噛むたびに旨みを感じられます。

カウンター席だったので、シェフとの会話や職人技も楽しむことができました。

旬の沖縄県産食材も味わうことができて大満足の内容でした。

営業時間17:30~22:00(L.O.)
定休日不定休
駐車場
支払い現金
クレジットカード
「鉄板焼さわふじ」の詳細はこちら

振り返り

焼き物好きな私たち夫婦は特に「やちむん」がお気に入りです。

おうちには、これまでにゲットしたやちむんの品が9点あります。

他の地域の焼き物よりもダントツで多いです!

「やちむん」という言葉の響きもとてもキュートですよね^ ^

では、最終日もお楽しみに。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次