こんにちは、ともちぃです。
3泊4日で沖縄を旅行してきたので、今回はグルメを中心にご紹介したいと思います。
沖縄そば巡り
けんぱーのすばやー
那覇市おもろまち4-9-11
ゆいレールおもろまち駅からは歩いて約10分です。
16:20頃にお店に着き、並ばずに入店できました。
券売機にて食券を購入してから着席し、番号が呼ばれたら自分で取りに行くスタイルです。

見た目通りのあっさりとしたそばです。
スープは甘めでまろやかでした。
特に麺が美味しかったです。
ゴワゴワ系で、噛み心地が最高でした。
三枚肉は脂っこくなくて味もちょうど良かったです。
13時まではじゅーしーが無料とのことなので、お昼の時間帯はとても混みそうだなと思いました。
営業時間 | 11:00〜17:00 ※売り切れ次第終了 |
定休日 | お正月 |
駐車場 | (9台) |
支払い | 現金のみ(券売機) |
沖縄そば専門店 南部そば
糸満市潮崎町3-2-2
南部そばにはレンタカーで向かいました。
開店時刻の頃には10名ほど並んでいました。
注文はタッチパネルで行います。

スープは鰹出汁をしっかりと感じる味わいで、濃すぎず美味しかったです。
麺は生麺でもちもちしていました。
なんと言っても、てびちが絶品でした。
ちょうど良い味付けで、とろっとろです。
くどくないので、あっという間にペロリでした。
紅しょうがは有料(10円)ですが、付けたほうが味変にもなって美味しいのでおすすめです。
営業時間 | 11:00~15:30 ※売り切れ次第終了 |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | (店前+私有地) |
支払い | 現金 クレジットカード QRコード決済 |
どらえもん
那覇市久茂地3-2-17 カネトヨビル2F
ゆいレール県庁前駅からは歩いて約5分です。
券売機にて食券を購入します。

鰹出汁の濃いめのスープです。
麺はスタンダード、宮古そばなので具材は麺の下にあります。
ソーキはかためでした。
沖縄そばの有名店は夕方前には閉まることが多いですが、こちらは22時まで営業しています。
飲んだあとの〆にもぴったりだと思いました。
営業時間 | 11:00~22:00 |
定休日 | 年中無休 ※お正月は休み |
駐車場 | |
支払い | 現金のみ(券売機) |
今帰仁そば
国頭郡今帰仁村諸志181
今帰仁そばへ向かうには、レンタカーが必須だと思われます。
開店約30分前にお店に到着し、入口にある用紙に記名しました。
注文はQRコードを読み取りスマホで行います。
今帰仁そばセット(お好みのそば・じゅーしー・黒糖プリンのセット)をいただきました。


スープは塩系の鰹出汁であっさりです。
麺は太縮れの生麺で、もちもちしています。
ゆし豆腐、絶品でした。
とろとろなんこつソーキは名前通りとろとろで、味もちょうど良いです。
炙り塩味三枚肉はやわらかくてあっさりしていました。
じゅーしーは味が濃いめです。
そしてなんと言っても、黒糖プリンが激うまでした。
なめらかな舌触りがたまりませんでした。
2個目も余裕だったと思います!笑
お店の雰囲気もとても素敵でした。
また行きたいお店です。
営業時間 | 11:00~16:00(L.O.) ※売り切れ次第終了 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | (店前+第2駐車場) |
支払い | 現金 クレジットカード 電子マネー QRコード決済 |
ゆうなみ坂下店
那覇市松川301-15 テラス坂下1F
ゆいレールおもろまち駅からは歩いて約15分です。
タッチパネルの券売機にて食券を購入します。
麺は、
- 細麺
- 平麺
- よもぎ麺
の3種類から選択できます。


スープは甘めであっさりしています。
てびちは臭みがなくとろとろ、ソーキは食感は良いですが少しクセのある味です。
麺は歯応えがあります。
特によもぎ麺は、よもぎがふわっと香って美味しいです。
ゆし豆腐は地釜独特の香ばしさを感じます。
わかめがたっぷり入っているので、わかめ好きにもたまらんです。
美味しかったのでまた行きたいです。
営業時間 | 11:00~20:45(L.O.) ※麺スープなくなり次第終了 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | (17台) |
支払い | [券売機] 現金 電子マネー QRコード決済 |
ちなみに…
今までに行ったことのある沖縄そばのお店を簡単にまとめた記事もあります。
ぜひこちらもご覧ください♪
タコライスCafe きじむなぁ 恩納村
国頭郡恩納村恩納6092-1
沖縄のソウルフード「タコライス」を食べるなら、きじむなぁがおすすめです。
最近は、沖縄に来たら必ずと言っていいほど食べに行っています。
注文はQRコードを読み取りスマホで行います。

ミートは、
- 甘口
- 中辛
- カレー味
- ミート&ビーンズ
- チリビーンズ
の5種類から選択できます。
トッピングの種類も豊富なので、自分好みのタコライスにすることが可能です。

スタンダードなタコライスはもちろん、きじむなぁオリジナル「オムタコ 」も絶品でした。
通常のタコライスはスパイシーガツンと系、オムタコは卵の甘みでまろやか系です。
野菜がたっぷりなのも嬉しいポイントです。
店舗は計7店舗、観光スポットのアメリカンビレッジや瀬長島ウミカジテラスにもあります。
とっても美味しいので、ぜひ行ってみてほしいです。
恩納村店 | |
営業時間 | 11:30〜20:00(L.O.) |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | (20台) |
支払い | 現金 クレジットカード 電子マネー QRコード決済 |
豚々ジャッキー
那覇市久米2-9-11 Abc久米ビル2F
ゆいレール旭橋駅からは歩いて約5分です。
こちらではあぐー豚のとんかつを味わうことができます。

ロースかつは、かなり大きめ&脂身多めです。
あぐー豚ならではの甘い脂を堪能できました。

ヒレかつはやわらかくて食べやすいです。
あぐー豚の肉の旨みを堪能できました。
そのままでも美味しいですが、卓上には塩やソース、からしがあるので味変しながら楽しめます。
ご飯&キャベツは”おかわりし放題”です。
お店の方が「おかわりどうですか?」と声をかけてくれるので、おかわりしやすい雰囲気です。

常連さんらしき人はソテーやエビフライを注文していたので、そちらも気になりました。
あぐー豚をはじめ、美味しいやんばる島豚を味わうのにぴったりのお店です。
営業時間 | 11:30〜13:30 17:00〜20:00 |
定休日 | 月曜、火曜 |
駐車場 | ※近くにコインパーキング有り |
支払い | 現金 電子マネー QRコード決済 |
波照間 国際通り店
那覇市牧志1-2-30
国際通りにある沖縄料理店です。
沖縄の雰囲気満載で、国際通りの中でも目立っていました。

定食の内容は、
- ゴーヤーチャンプルー
- ジューシー
- 汁物
- もずくの酢の物
- 漬物
- ぜんざい
です。
とってもお腹いっぱいになりました。
追加料金を払うと、もずくの酢の物を海ぶどうに変更できます。
国際通りに来て、沖縄料理を食べたい!と思ったときにぴったりのお店だと思います。
2Fでは、18:30/20:00/21:00 に島唄三線ライブもあるとのことです。
営業時間 | 11:00〜24:00 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | ※近くにコインパーキング有り |
支払い | 現金 クレジットカード 電子マネー QRコード決済 |
ブルーシールカフェ パレットくもじ店
那覇市久茂地1-1-1 パレットくもじ1F 110号
ゆいレール県庁前駅からは歩いて約3分です。
ブルーシールのアイスクリームは、沖縄に来たら必ず食べてしまいます。

沖縄らしいフレーバーが魅力的です。
沖縄だけでなく日本各地に店舗はありますが、沖縄で食べるとより特別感がある気がしました。
パレットくもじ店 | |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | |
支払い | 現金 クレジットカード 電子マネー PayPay |
沖縄手作りジェラート yukuRu
豊見城市瀬長174-6 瀬長島ウミカジテラス1F7番
毎日手作りする出来立てのイタリアン・ジェラートを味わえるお店です。
旬の食材や沖縄県産フルーツ、野菜などのフレーバーを楽しめます。

沖縄らしい素敵な景色と、飛行機の離着陸を眺めながら堪能できました。
個人的には「ドラゴンフルーツ・パッションフルーツ」が甘酸っぱくて美味しかったです。
ウミカジテラス散策の休憩にぴったりのお店でした。
営業時間 | 11:00〜20:30(L.O.) |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | |
支払い | 現金 クレジットカード 電子マネー QRコード決済 |
ポーたま
那覇空港 国内線旅客ターミナルビル1F
沖縄に来たら食べたくなるグルメのひとつです。
「ポーたま」は沖縄初のオーダーを受けてから手づくりするポークたまごおにぎり専門店とのことです。
できたて&アツアツを食べることができます。

期間限定やスペシャルポーたまなどもありますが、個人的には1番シンプルな「ポーたま」が大好きです。
那覇空港国内線到着ロビー店にはイートインスペースもあります。
那覇空港以外の沖縄県内の店舗は、
- 牧志市場店
- 北谷アメリカンビレッジ店
- 沖縄本部町店
があります。
とっても美味しいのでおすすめです。
那覇空港国内線到着ロビー店 | |
営業時間 | 7:00〜21:00 |
定休日 | 年中無休 |
支払い | 現金 クレジットカード 電子マネー QRコード決済 |
大宜味シークヮーサーパーク
国頭郡大宜味村津波1424-1
シークヮーサーパークにはレンタカーで向かいました。
店内に入ると、シークヮーサージュースの蛇口がお迎えしてくれます。
スタッフの方による工場案内や、季節ごとのシークヮーサーの果汁の飲み比べなどもできます。
隣接しているカフェでは、シークヮーサーパウダーを使用したオリジナルのピザやスイーツなどを食べることができます。


シークヮーサーについても学べて、美味しいスイーツも食べることができる素敵なパークでした。
営業時間 | [平 日] 10:00~17:30 [土日祝] 10:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | |
支払い | 現金 クレジットカード 電子マネー QRコード決済 |
振り返り
沖縄そばが大好きなので、たくさん食べることができて大満足です。
タコライスは安定のきじむなぁに行きましたが、次は他のタコライス屋さんも巡ってみたいと思います。
個人的には、
- 沖縄そば
- タコライス
- ポーたま
- ブルーシール
の4つが沖縄旅行の柱です( ´ ▽ ` )
以上、ともちぃでした。
次はどこへ行こうかな〜。