【愛知・岐阜】3泊4日旅行!実際に行ったおすすめ観光スポット

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

こんにちは、ともちぃです。

3泊4日で愛知・岐阜を旅行してきたので、今回は観光スポットを中心にご紹介したいと思います。

目次

愛知観光/常滑焼巡り

日本遺産に認定されている「常滑焼」を巡りました。

やきもの散歩道マップを参考にしながら散策しました。

常滑市陶磁器会館

やきもの散歩道の出発点です。

常滑焼の展示や販売がされています。

場 所愛知県常滑市栄町3-8
時 間9:00~17:00
休館日年中無休
※年末年始を除く
アクセス常滑駅から約7分
徒歩

見守り猫「とこにゃん」

とこにゃんに会いに行きました。

高さ3.8m、幅6.3mもあるらしいです。

巨大ですが、かわいかったです。

場 所愛知県常滑市栄町2丁目
アクセス常滑駅から約7分
徒歩

土管坂

やきもの散歩道を代表する風景のひとつでもある、土管坂へ行きました。

坂道には土管の焼成時に使用した捨て輪の廃材を敷き詰め、歩きやすいように工夫されているとのことです。

実際に歩くと距離は意外と短かったです。

写真が映えるので、たくさんの観光客がいました。

土管坂をのぼると「土管坂休憩所」があり、トイレ休憩をはじめ常滑焼や雑貨などを購入することもできます。

場 所愛知県常滑市栄町4丁目
アクセス常滑駅から約10分
徒歩

登窯(陶榮窯)

1887年頃に築かれた窯は1974年まで使用され、日本で現存する登窯としては最大級とのことです。

煙突がとても印象的でした。

1982年に国の重要有形民俗文化財に指定され、2007年には近代化産業遺産にも認定されたらしいです。

場 所愛知県常滑市栄町6丁目208
アクセス常滑駅から約10分
徒歩

とこなめ招き猫通り

常滑駅から東に向かう道路沿いのコンクリート壁には、たくさんの猫さんが飛び出しています。

常滑ゆかりの陶芸作家39人によって作られた39体の個性豊かな猫さんです。

それぞれにご利益が込められていました。

無病息災
旅行安全
平安

歩いているだけでとっても楽しかったです。

場 所愛知県常滑市
アクセス常滑駅から約5分
徒歩

イオンモール常滑

イオンモール常滑にも巨大招き猫がいるとのことで、会いに行きました。

「おたふく」という名前らしいです。

高さは6.5mもあります。

とっても大きくて迫力がすごかったです。

そのほかにも店内には様々な招き猫さんがいました。

場 所愛知県常滑市りんくう町2-20-3
時 間10:00~21:00
(イオンモール専門店)
アクセスりんくう常滑駅から約1分
徒歩

岐阜観光

本町オリベストリート

明治から昭和初期にかけて美濃焼の陶磁器問屋が軒を並べ、多治見の商業の中心として栄えた通りとのことです。

長さ約400mのエリアには陶器店をはじめ、オシャレなパン屋さんやカフェ、史跡などもあり見所がたくさんでした。

こちらのマップを参考にしながら散策しました。

ちなみに…

陶都創造館1Fにある「㊄いづつ」というお店で、一点物の素敵なコーヒーカップと湯呑みを購入しちゃいました。

美濃焼はどちらかというと大量生産のイメージでしたが、今回”一点物”に出会うことができて嬉しかったです。

常滑に続き、多治見でもかわいい猫さんが!
場 所岐阜県多治見市本町6-6
アクセスJR多治見駅から約15分
バス 徒歩

金華山展望台

岐阜公園と金華山の山頂を結ぶ、「ぎふ金華山ロープウェー」に乗って行きました。

ロープウェーの所要時間は約4分です。

岐阜市の街並みが一望できました。

特に長良川が美しかったです。

金華山山頂駅の前には「リス村」が、展望台からさらに歩くと「岐阜城」があります。

山頂までの遊歩道も整備されており、手軽なハイキングコースとしても親しまれているらしいです。

ぎふ金華山ロープウェー
場 所岐阜市千畳敷下257
時 間9:00〜
※終了時刻は時期により異なる
料 金大人(12歳以上)
往復 1,300円
片道  800円

小人(4歳以上12歳未満)
往復  650円
片道  400円
アクセスJR岐阜駅から約20分
バス 徒歩
「ぎふ金華山ロープウェー」の詳細はこちら

川原町の古いまちなみ

間口が狭く奥行きのある昔ながらの日本家屋が続くまち並みです。

伝統工芸品の「岐阜うちわ」を製造販売しているお店や、岐阜名物の「鮎菓子」で知られる和菓子店などがありました。

レトロな雰囲気を楽しめます。

場 所岐阜市湊町・玉井町・元浜町
アクセスJR岐阜駅から約20分
バス 徒歩

振り返り

今回は常滑焼に美濃焼と、焼き物巡りが中心でした。

焼き物、好きなんですよね〜( ´∀`)

最近の旅行計画では、グルメの次に重要な項目かもしれません笑

以上、ともちぃでした。

次はどこへ行こうかな〜。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次