こんにちは、ともちぃです。
早速ですが、2日目の流れをご紹介したいと思います。
美ら海水族館
8:00 美ら海水族館に到着
宿泊中のアラマハイナコンドホテルからは車で約5分です。
開館時間の8時半に入館しました。
チケットは前日に「道の駅 許田」で割引チケットを購入しました。
値段は、2,180円 1,850円でした。
その他にも何箇所かで割引チケットを購入できるみたいです。
まだ早い時間だったからか館内は空いていたので、ゆっくり見てまわることができました。
ウミガメ館やマナティー館もあります。
所要時間は1時間半ほどでした。
たくさん学ぶことができて楽しかったです。
営業時間 | 8:30~18:30 (入館締切17:30) |
入館料金 | 大 人 2,180円 高校生 1,440円 小中学生 710円 6歳未満 無料 |
きしもと食堂 八重岳店
水族館を楽しんだあとは、きしもと食堂へ向かいました。
八重岳店へは美ら海水族館から車で約15分です。
11:00 入店
券売機にて食券を購入します。
いただいたのは、
- 岸本そば(大) 950円
- じゅーしー 350円
です。
鰹出汁をしっかりと感じるスープは絶品です。
麺も分厚い三枚肉もとっても美味しかったです。
じゅーしーの優しい味わいもまさに好みでした。
営業時間 | 11:00〜19:00 |
定休日 | なし |
駐車場 | (25台) |
支払い | 現金のみ(券売機) |
琉果
沖縄そばを食べ終え、フクギ並木へ向かいました。
きしもと食堂八重岳店からは車で約15分です。
「備瀬のフクギ並木無料駐車場」に駐車し、歩いてすぐの琉果に行きました。
12:00 琉果でおやつタイム
メニューが豊富でした。
悩みに悩んだ結果、
- 波照間黒糖わらびラテ 650円
- 焦がしきな粉×ココナッツわらびラテ 650円
をいただきました。
夫も私も、わらびラテの気分だったようです笑
景色も良く、ゆったりできました。
営業時間 | 10:30〜16:30 |
定休日 | 木曜日 ※祝祭日は営業 |
駐車場 | |
支払い | 現金 クレジットカード QRコード決済 |
備瀬のフクギ並木
おやつタイムのあとは、フクギ並木をお散歩しました。
とてもリラックスできる空間でした。
ちらほらと猫さんもお見かけしました。
のんびりお散歩して、所要時間は1時間ほどです。
Apis+ アピス・プルース
たくさん歩き小腹も空いたので、カフェへ向かいました。
14:00 Apis+に到着
フクギ並木からは車で約20分です。
こちらは養蜂家のご夫婦が営むカフェです。
本日のおすすめチーズケーキとお飲み物セット(1,000円)をいただきました。
飲み物は、ひらみレモネードを選びました。
「ひらみレモン
シークヮーサーの和名」です。果汁だけでなく皮や種も絞っているらしく、甘みだけでなく苦味も感じる爽やかなレモネードでした。
はちみつのテイスティングもさせていただきました。
お土産にはテイスティングで1番気に入った、烏山椒のはちみつを買いました。
営業時間 | 13:00〜18:00 |
定休日 | 火・水・木 |
駐車場 | |
支払い | 現金のみ |
古宇利大橋
14:45 古宇利大橋へ
Apis+からは車で約5分です。
古宇利大橋南詰展望所に駐車して、橋を歩きました。
ウミガメを見ることができるとの情報で期待しましたが、この日は見ることができませんでした。
百年古家 大家
ディナーは18時に予約していた、あぐー豚のしゃぶしゃぶを食べに行きました。
店内に入ると大自然が広がっていてびっくりしました。
半屋内という感じです。
いただいたのは、極上あぐーのしゃぶしゃぶ(6,240円/1人前)です。
このメニューでは、琉球在来豚アグー♂とあぐー♀の血統を受け継いだ島黒(シマクルー)を使用しているとのことです。
このほかにも季節の野菜盛り合わせ、島豆腐、自家製生麺(沖縄そば)が付きます。
やわらかくて、とても旨みのあるお肉でした。
つけだれで食べるのはもちろん、鍋のお出汁そのままで食べても絶品でした。
営業時間 | 昼 11:00〜15:30(L.O.) 夜 18:00〜20:00(L.O.) |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | |
支払い | 現金 クレジットカード |
振り返り
2日目はたくさん巡ることができました。
特に印象に残っているのは備瀬のフクギ並木です。
沖縄らしい、ゆったりとした時間の流れを感じました( ´ ▽ ` )
素敵な景色と美味しいグルメを満喫できて大満足の1日でした。
では、3日目もお楽しみに。